◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
信頼できる「調査結果」を得るために
マーケティング リサーチ の舞台裏を知ろう!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
このホームページ 【 「調査の信頼性」 と 「人間の心理」 にこだわる
マーケティングリサーチ 】 は、日頃、「調査」に対して、「疑問」、「懸念」、
あるいは、「問題意識」や「興味・関心」をお持ちの方に、新たな知識や
考え方をご提供できればと思い、私の39年間のリサーチャー(*)生活で
得た知見をまとめてみました。
企業・団体の経営幹部の方 / 企業・団体のマーケティング関連の方 /
調査会社の方 / 「調査」に興味・関心をお持ちの方 の中には、 次の
≪要点説明≫ で列記した内容に、’同感 ’という方も多数いらっしゃると
思います。
(*) : ここではリサーチャーを、次のように定義しています。
① マーケティングリサーチの仕事に従事する人、 ② マーケティング上の課題に
ついて、「調査」を通じて得た消費者からの情報を客観的に分析して提言を行う人
☆ ≪要点説明≫ に続いて、 ≪目次≫ があります。 ☆
≪ 要点説明 ≫
< 企業・団体の 経営幹部 の方へ >
マーケティング リサーチ(市場調査)の結果に基づいて、部下の方が立案
された「新製品開発」や「マーケティング戦略」について、経営幹部の方々
がその内容を検討され、最終的な判断や決定をされていると思います。
その際、「調査」 のことで、次のような疑問や不安を抱かれることはあり
ませんか。
◆ 「調査結果」 が、はたして信頼・信用できるのか?
◆ 「調査費用」 は、調査目的に見合った妥当な金額か?
◆ 自社の調査担当部署の「責任者」や「担当者」に適性はあるのか?
< 企業・団体の マーケティング関連 の方へ >
商品企画、マーケティング、調査などの部署に所属して、商品の企画開発、
ブランドマネジメント (*) 、マーケティングリサーチなどを担当されている
方々が、「調査」 のことで、次のような不安を抱かれることはありませんか。
◆ 提案された 「調査方法」 が、調査目的に本当に適合しているのか?
◆ 「調査費用」 は、調査目的に見合った妥当な金額か?
◆ 調査会社の 「選定」 や 「管理」 に問題はないか?
(*) : 水色の文字は、リンク先のページがあります。
< 調査会社の方へ >
調査会社の経営幹部の方をはじめ、営業 ・ 調査企画部、実査部、集計部、
定性調査部などに所属して、調査業務に鋭意努力されている方々が、次の
ようなことで悩まれることはありませんか。
◆ 「調査の信頼性」 を向上させるためには、何をすべきか?
◆ 「クライアント (*) との関係」 をより良くするためには、何をすべきか?
◆ 「リサーチャーとしての能力向上」 のためには、何をすべきか?
(*) : ここではクライアントを、調査の 「依頼主・発注者」 と定義しています。
< 調査に興味・関心をお持ちの方へ >
調査に個人的に興味・関心をお持ちで、将来、マーケティング や マーケティ
ングリサーチ の仕事に従事することを考えられている学生や社会人の皆さ
んが、「調査」 について、次のようなことを知りたいと思われたことはありま
せんか。
◆ 実務に役立つ 「調査の知識」 を得たい
◆ 「調査の現実」 を、事例を通じて知りたい
◆ 調査の解説書では分からない 「調査の舞台裏」 を知りたい
☆ 次の ≪目次≫ に続いて、ちょっとひと言!があります。 そして、
その後に、お忙しい方のために、上記の4グループ別でお勧めの内容を
列記した ≪ お勧め項目 ≫ があります。 ☆
|