Jan 2007
ブリ
あれやこれやと雑用をこなしていると、あっという間に日が暮れてしまう(愚)。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こんばんは。
今日の夕飯は大根抜きのブリ大根。大根が入ってないんだからただのブリですね。
おいしくて、新鮮で、安い魚屋さんを探しています。情報待ってます!

そろそろ制作に本腰を入れなくては・・・
今年は個展が4回。他のも入れると4月は3つ展覧会がある。
6月にも個展が・・・ 考えるのやめて仕事しよっと。(・_・)

white
昨日届いたブツ。4月に参加予定の
 DEBLI project に使用する物です。
 詳細はまた後日。




ではまた。
|
メッセージフォームについて。
メッセージフォームのページ(contact)が文字化けするというメールをいくつかお寄せいただきました。送信フォームで使っているcgiがプロバイダ指定のものしか使えないので、送信完了ページだけエンコードがshift JISになっていました。解決策としてcontactページのメタタグをshift JISに変更しました。しばらく様子をみます。またお気づきのことがありましたらご連絡ください。みなさまよろしくお願い致します。m(__)m陳謝。
|
内蔵ハードディスクの換装
コンバンハ。すでに三日坊主です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
昨夜メールのチェックをしていたらMacが久々にフリーズ。このiBook、このところサイトの構築で酷使していただけに不安がよぎる。OSXにしてからフリーズの回数が激減していたこともあって不意を突かれた。一昨日から内蔵ハードディスクから異音が発生していたので気にはなっていた。がしかし、再起動出来ない!あわてて緊急用のCDRで立ち上げてみたものの内蔵ハードの異音は大きくなる一方。何度かディスクの修復を試みるも効果無し。結局その夜は諦めて寝た。
 朝になって再起動してみるとディスクからの異常音は続いていたがなんとか起動してくれたので急いでバックアップする。その後、外付けハードディスクからのブートを試したが内蔵ハードの動きを止めることが出来ないため起動が完了しない。アップルのコールセンターに問い合わせたら、「お使いの機種は既にサポートを完了しました。」ときた。とほほ。
 残された道は内蔵ハードディスクの換装しかない。近所のパソコン屋さんに電話したらディスク換装料金8000円で、作業に2〜3日かかると言われてしまった。ネットからの情報でiBookのハードディスク換装は難しい(らしい)ことは知っていたが、8000円の出費は痛すぎるので即自分で換装することに決めた。
iBook
というわけで、右の写真はiBookをバラした図。ポリカーボネイトの外装を上手く外すことが出来たので後は楽だった。新しく入れたハードディスクはHITACHI製の80GB。とっても静かで発熱も少ない。今日は制作に一日費やす予定だったのに、とんだ災難だったけど、無事にブログを更新できて胸をなで下ろす午前1時なのでした。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 明朝は雪景色。・・・だといいなあ〜。
 では、みなさんおやすみなさい。(-_-)zzz
|
ゲーテ
4875023200.09._SS500_SCLZZZZZZZ_V1056617170_
先日、図書館でゲーテの「色彩論」を借りた。工作舎から出ている完訳本だ。かねてから読みたいと思っていたが、買うにはちょっと勇気がいる値段である。
 このところ17〜18世紀の絵画史に関する本を読みあさっている。この本も同時代の著作だ。ニュートンの色彩論を冷静に分析するあたりがいかにもゲーテらしくておもしろい。光学が発達した現代にあっても色彩を含めた人間の視覚体験を言葉で言い表すのは困難だ。この本に書かれている言葉からゲーテの感覚的な体験を出来る限り読み取っておきたいと思っている。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
視覚体験について掘り下げたいと思うのは老眼が始まったからかもしれない。高校時代からの近眼はまるで気にならなかったが、数年前に発覚した老眼はちょっとショックだった(笑)。視覚にたよって生活してきた事実を認識するとともに、自分の感覚を(良くも悪くも)強く意識することとなった。
D-1

 →これは、8の字のドローイング。・・・関係ないけど。(・_・)
ではまた。

|
地震雲
久々にブログの更新です。
毎夜サイトの中身をいじり倒しているので、アクセス中に突然切断されて見えなくなってしまっている方々、申し訳ありません。m(__)m ページが安定するまでしばしお待ちを。Windowsでトップページの機能が一部使えない障害が出ています。といっても、サイト説明の部分だから差しあたり問題ないね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こんにちは。
東京は寒かったり、暖かかったりでイヤになりますね。(・_・)

ところで、昨夜の地震は大きかったですね。
昨日は朝から雲の様子が変でした。見てました? 空。
cloud

快晴の青空に一筋の長い雲が見えましたね。(
右の写真:午前10時ころ王子にて撮影。)仕事をしながら窓から見てましたが、午前中は何本も走ってましたね。おそらく十数本。方角ははっきりしないけど、たぶん東西方向じゃないかな。

DCSA0003
 
DCSA0002
 お昼には筋が薄くなってきて、その後またはっきりと出ていました。午後はちょうど僕が仕事で居たビルの真上に停滞してました。(右の写真:午後3時ころ大手町にて撮影。)これ、やっぱり地震雲なのだろうか?
なにかご存じの方がいたらご連絡ください。
|
リンクページ
リンクを追加。
●薄井さん&キャシーさんの「ART access」。
 工房「親」時代のUnit01一回目の企画展に参加させていただきました。
●King Crimson のギタリスト、ロバート・フリップ翁が80年代に始めたギターセミナー「GuitarCraft」。何年か前、東京ミーティングに一度だけ参加しました。その後、東京では回を重ねて40回以上ミーティングが開かれている模様。僕が参加した頃はオベーションのギターが推奨されてたけど、オリジナルのオフィシャルギターの製作も始まっている。
しい・・・。
 グルジェフの思想やアレクサンダーテクニックの香りが随所に感じられるセミナーは心身をリフレッシュしたい方に勧めます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ページの文字サイズやマージンなど細かい設定を変更。なんだかんだで一週間つぶれてしまった。やり出すと止まらない質なの(笑)。
|
レイアウト
ページレイアウトを変更。
exhibition, profile, work 各ページは、項目クリックで open、close 。
英語のトップページはまだ出来てません。(>_<)
|
Blocks
RapidWeaver plugin Blocksについて。
サイトを開設して早一ヶ月。
資料の整理や作品の分類などに追われてブログを更新できなくてごめんなさい。
 サイトの構築にはRapidWeaverというソフトを使っている。操作が簡単、コード表示を眺めてhtmlで書き出すこともできる。とっても楽なのだ。(^^) 数は少ないけど3rd party 製のプラグインも開発されていてGUIを拡張できるようになっている。僕のお気に入りは
Blokcsというプラグイン。フォトレタッチソフトみたいにレイヤーを使ってページ作成ができる。詳しいことはよくわからないけど、文字を画像に変換する機能があるらしく、出来上がったページはテキストエンコードに関係なく読むことができる。このサイトの日本語トップページはこの機能を使っている。エンコードをシフトJISに変更してみると普通のテキスト表示部分は文字化けするけど、画像に変換されたテキスト部分は問題なく読めた。(興味のある方はブラウザのテキストエンコーディングをUTF-8からシフトJISに変更してみてください。)ページが重くなりはしないか心配したけどストレスを感じるほどでもない。ちなみに値段は2565円。作者のホームページから購入できる。
|
描き初め
早々に年賀状を送ってくださった皆様ありがとうございます。
お返事が遅れますこと深くお詫び申し上げます。m(__)m

コンバンハ。
今日で三が日もおしまい。(・_・)
久々にアクリル絵具を使ってドローイングした。

pyro-6 ←「散歩する小型犬」pyro-3「を引っぱる主人」

と言いたいところだけど、これは息子が描いた絵です。
◯◯クン、ゴメンナサイ。
 彼は他にもこんな絵を描いてくれた。
                  これはヘビ↓
pyro-5         pyro-4
 ↑これは"ガオー"(ライオン?)だそうです。

子供の絵はホントにおもしろい。

pyro-3pyro-3「踊る○○クン」


|
アキーラ
昨年の暮れにクサカベから荷物が届いた。

Aqyla ←コレ

何ヶ月か前にも送られてきた
クサカベの新商品「アキーラ」だ。
なぜ再び送られてきたのか? 記憶を検索してみた。心当たり
と言えば、昨年秋に出品させていただいた
福島現代美術ビエ
ンナーレ
の協力企業にクサカベの名前があったことくらいだ。

送られてきた段ボールの中に一通の書面を見て納得した。
すっかり忘れていた

懸賞

に当たった!のでした。(^^)
応募したのは「
絵を描く.com」のプレゼントコーナーです。

「アキーラ」は水にも溶ける油絵具。使ってみると乾きが速い。
油絵具だから油彩と併用しても不安がない。乾いた表面は
程良い光沢が残る。というわけで、僕は作品のタッチアップ、
補修作業に使っています。

「絵を描く.com」さま、「クサカベ」さま、
本当にありがとうございました。
ではまた。

|
謹賀新年
New-Year あけましておめでとうございます。
          本年も宜しくお願いいたします。
|