 |
目黒の兎はテニス好き。週に4日のペースでプレーをしています。歳を考えると、もうテニス・マッドの部類ですが、やりすぎを懸念されながらも走れるうちは幸せと思い、健康維持の狙いもあって今年も出来るだけプレーを続けようと思っています。
但し、2009年2月の古希を契機に「周富徳に」習い始めた中華料理は、周先生が他界されたので、修了しました。半年遅れて始めた「ダニエラ・オージック」の南イタリアの家庭料理は2年半ほどで修了しました。
加齢とともに嗜好は和食へシフトするのかも知れません。
右の写真は国立霞ヶ丘庭球場(神宮外苑)の東コートで、毎年黄葉する公孫樹(いちょう)並木をバックに撮った、Riverside Clubの例会風景です。
2020年のオリンピックに向けて、国立競技場のメインスタジアムを立て替えることになり、スポーツ振興財団の事務所と日本青年館が移転するため、国立霞ヶ丘庭球場の西コートが閉鎖されて東コートだけになりますが、7面あるコートが最新のオムニコート(人工芝)に張り替えられたので、毎回のプレーを楽しめます。
Riverside Clubについては別ページに掲載してあります。
|

 |
テニス(Diamond Tennis Club)
目黒の兎が通っている杉並区のテニスコートです。
高井戸にある Diamond Tennis Club の施設は次の通り。
クラブ会員用:クレーコート5面、オムニコート(砂入り人工芝)7面、スクール会員用インドアコート3面。
クラブの敷地内には樹木が多く、3月の白木蓮・4月の桜・花水木・6月のつつじのほか、7月には花壇の百合が満開になる。(→詳細はこちら)
右の写真はクラブ正門を入って正面の百合の花壇の前で撮ったものですが、背景の百合は前列の黄色の大輪がマニサ(OTハイブリッド)、中列のピンクの大輪のロビナ《OTハイブリッド種(オリエンタル系とトランペット系をあわせた珍しい交配種)》に加え、後列(奥の列)で未だ蕾の段階だが白色がお馴染みのカサブランカで、豪華絢爛に咲き誇っている。
平成20年(2008)7月2日(水)撮影
|


|
|
Riverside Club (2009)
Riverside Club (2009)-2
Riverside Club(2010)
Golf-3
Riverside Club (2010/2011)
Riverside Club
Riverside Club (2013)
Golf-1
Event-1
Event-2
|