|
Spot-7(加賀温泉郷) |
柴山潟 (片山津温泉)
平成18年(2006)10月4日(水)
片山津温泉のホテルの庭園からみた柴山潟。海岸から少し離れた淡水湖でこの日はとても穏やかな水面だった。
加賀温泉郷は片山津温泉のほかに山中温泉・山代温泉・粟津温泉があり、いづれも北陸を代表する温泉地として全国に知られている。各温泉ともJR加賀温泉駅から交通の便が良いが、小松空港からも近い。 |
 |
ゆのくにの森
越前、加賀、輪島地方の各種伝統工芸を体験できる。 |
 |
布袋葵(ほていあおい)
Water hyacinth
ゆのくにの森の蓮池に咲いていた花。
蓮の花は何処でも見ることが出来るが、ピンクの蓮とは異なって花の大きさは4〜5センチ薄紫の花が群生していたので、写真に収めた。
後で調べたところ、多年草で原産の熱帯アメリカより帰化したそうだが、浮き代わりの茎の膨らみが面白く、おそらくこれが布袋さんのふっくらしたお腹に似ていたので名付けられたのだろうか。花の色も葵に似て薄紫だ。
8月〜10月に6弁の薄紫の花で晩夏の水辺に咲く一日花。 |
 |
CAN BUS(キャンバス)
なお、まちづくり加賀という会社が加賀市内循環バスをJR加賀温泉駅前のショッピングモール=アビオシティ加賀から加賀温泉郷の見所を巡回運行している。海周り・山周り(一日券800円・2日券1000円で乗り放題)で運行していて、周遊券にはエリア情報やプレゼントが貰える特典券がセットされ、バスに乗れば、穴場情報、見たい知りたい情報が分かるので、車を利用しない観光客にはとてもお得で便利だ。
主な加賀市内の見所は那谷寺、ゆのくにの森の他、次のような見所もある。
中谷宇吉郎 雪の科学館
世界のガラス館、ガラス美術館、オルゴール館、加賀地ビール館
日本自動車博物館(明治34年〜昭和45年頃の世界の名車を展示)
橋本酒造株式会社(大日盛・十代目・夢おぼろ・鐘馗)の資料館・橋本本家・酒蔵
|
|
|