|
Event-6 |
謝肉祭
平成21年(2009)9月15日(火)
メンバーのアシニスさんの屋上庭園で、アシニスさんのスペイン土産を聞きながら、ビールでスタート。
謝肉祭はカトリックの通俗的な節期。
英語でカーニバル(Carnival)、多くは謝肉祭ではなく、華やかなパレードの方のみを指して用いる。
カーニバルの語源は、一つにラテン語のcame vale (肉よ、さらば)に由来するといわれる。ドイツ語でファストナハト(Fastnacht)などは「断食の(前)夜」の意で、四旬節の断食(大斎)の前に行われる祭りであることを意味する。
|
 |
ハモンセラーノ
アシニスさんのスペイン土産骨付き生ハム。 専用の台とナイフ(棒状の砥石と一緒)はアシニスさんの属する教会の信者さんからお借りした由。
豚の生ハム一本で数万円もするそうだが、団体の海外旅行とは言え、重いのにも拘らず良く持ち帰れたものだ。
|
 |
生ハムを切り分ける実習
骨付き生ハム専用の台(写真上)に載せたハモンセラーノを切り分ける実習。
皆、真剣な眼差し。
お皿に切り分けられた生ハム。
ラップを敷いて何層にも重なっている。
ご馳走様でした。 |

 |
|
|
|