|
庭の花(6) |
シクラメン
平成21年(2009)1月
実際はクリスマス前の12月
から咲いているが、正月を
挟んで長持ちする花だ。
ピンクの従来型に少しフリル
が付いたような新型が2年程
前から出回るようになって、
実に華やかな感じがする。
原産地はトルコからイスラエル
に掛けて。ドイツで観賞用に
改良され、最近では日本でも
30種類ぐらいはあり、特に
冬の間に人気のある花だ。
|
 |
山茶花
平成19年(2007)1月
山茶花は実際には前の年から
咲いており、咲く期間も長い
ので何時が盛りなのかよく
観察していないと見過ごして
しまう。 |
 |
水仙
平成20年(2008)3月3日
地球温暖化が進んでいる所為
なのだろうか、毎年花が咲く
時期が早まっている気がする。
我が家でも、もう水仙が咲いた
が、従来の花の歳時記を一ヶ月
ほど前倒しに解釈する必要が
出てきて変な気がする。
水仙
平成23年1月24日(月)
紅梅と共にわが家の庭で一番先に咲く。手入れ不要の丈夫な花だ。
3年前と比べ咲く花の数が増えたのが嬉しい。
彼岸花(ひがんばな)科
学名:Narcissus tazetta var.chinensis
(日本水仙)
Narcissus:スイセン属
tazetta: 小さいコーヒー茶碗(イタリア語)
|


|
|
|
|