北茨城の旅 本文へジャンプ
Spot-4


全面氷結した

   「袋田の滝」観瀑

平成18(2006)1月11日(水)

この冬(2005〜2006)は全国的に寒さ厳しく、日本海側では豪雪に悩まされました。一方北茨城の「袋田の滝」は全面氷結、午後五時からはライトアップされた滝を観瀑しました

「袋田の滝」は1990年、日本の滝百選の一つに選ばれました

森と水と山の国日本には、いたるところに名瀑があります。新緑の断崖から落下する純白の滝を、先人たちは「神」とあがめ、かけがえのないふるさとの遺産として残してくれました。
その清く尊い御地の滝が、全国から公募した、日本の滝百選の一つに選ばれました。
美しい日本自然を象徴するこの名瀑がいつまでも汚れることなく、子孫に継承されるよう祈念いたします。

  1990年4月28日
    緑の文学会
    グリーンルネッサンス
    緑の地球防衛基金
   後援・環境庁・林野庁



 瀧を詠む (石碑より抜粋)
    
花もみち経緯(よこたて)
にして山腹の
      
錦織出す袋田の瀧


      西行法師

       (平安時代の歌僧)
          
御空より巌を傳ひて
飛落ちて

すべりて散りて四度の
大瀧


       大町桂月
       (明治の文豪)







袋田温泉「関所の湯」

適当に熱くて心地よい露天風呂に浸かった後、名物の軍鶏鍋と湯葉料理に舌鼓を打ちました。
今回一泊二日の行程を一日でこな強行軍でしたが皆十分満足して夜遅く帰京しました。