ギアナ高地に一緒に行ってからそれ程たっていないのだけれど、彼はすぐまた2012年8月に南米のペルー アンデスとアマゾンに一人で行ってきました。 なかなか行ける所ではないので その時撮った写真の一部をまたお願いして掲載させてもらうことにしました。南米では他にパタゴニアとガラパゴスに行きたいようですが、こちらの体力気力があるうちにヒマラヤにも是非一緒に行って欲しいと思っています。 尚記載されている文章は全て大口君自身によるものですが、若干 注)(質問?)を付け加えさせていただいているところがあります。 またカメラはリコーのコンパクトデジカメCX5 を使っており参考のため日時を入れていますが現地時間に調整をしていないので,写真の日時は日本時間のままになっており、実際の現地時間は14時間遅れとなっています。尚写真の順番は内容が関係する場合など日付順には必ずしもなっていない場合があるので御了承ください。 |
2012:08:03 05:42:57 |
|
2012:08:04 06:03:08 |
|
2012:08:05 01:02:00 |
|
2012:08:06 01:22:03 |
|
2012:08:12 04:43:17 14画の石 |
|
2012:08:21 02:31:35 |
|
2012:08:11 07:21:13 |
|
2012:08:06 03:00:18 プレインカ,ナスカの土器。 戦勝記念の頭部。 |
|
2012:08:06 03:06:15 |
|
2012:08:11 07:23:24 プレインカの陶器。 注)このHPに相応しくなければカットしてくれと言われたけど、ここの美術品の中では一番面白く且つ素晴しい。 水入れであろうか、お尻には穴が開いてると別の用途か? |
|
2012:08:11 01:51:11 天の川を描いた現代作家の作品。インカでは星の配置から星座をイメージしたのではなく,星のない空間がつくる模様をリャマ・カエル・キツネ・ヘビなどに見立てていた。 |
|
2012:08:12 02:34:55 |
|
2012:08:12 02:32:50 |
|
2012:08:12 02:43:55 |
|
2012:08:09 05:44:50 オリャンタイタンボ遺跡。マチュピチュ以外にも巨大な遺跡が残っている。 注)エル,カステージョのように陽があたると階段が蛇に見えるような現象は起こらないのかな? |
|
2012:08:07 07:33:28 この写真は1泊目のキャンプ地で,村はずれにあった。この当たりで標高3800mほどだ。 |
|
2012:08:07 21:14:33 |
|
2012:08:08 00:11:50 |
|
2012:08:08 00:44:01 |
|
2012:08:08 03:35:07 |
|
2012:08:08 01:12:42 もうすぐ峠だ。アンデスの山はもろい岩石でできていて,崩落が絶えない。 |
|
2012:08:08 04:10:05 峠を越え,一気に2時間ほど降りてきた所にある湖。 注)チチカカ湖より高い所にある湖か。 |
|
2012:08:08 03:09:46 さらに下にある湖。この当たりで4000mほどか。 |
|
2012:08:08 22:37:52 |
|
2012:08:09 00:23:19 |
|
2012:08:09 02:18:33 |
|
2012:08:09 22:03:59 |
|
2012:08:09 23:32:30 マチュピチュの中の巨岩。この巨岩の右の高みがワイナピチュ(上の写真ではマチュピチュ後方の岩山),中ほどがマチュピチュ,その後ろはこの写真の右にある山がある。 |
|
2012:08:20 02:57:24 |
|
2012:08:18 00:38:53 |
|
2012:08:14 20:41:36 マヌー川光景。 |
|
2012:08:15 05:52:53 |
|
2012:08:16 20:55:38 |
|
2012:08:16 20:22:45 |
|
2012:08:16 21:26:11 注)説明文がなかったが、名前が分からない怪鳥、飛べるのだろうか? |
|
2012:08:16 21:23:20 |
|
2012:08:17 21:12:17 |
|
2012:08:17 21:18:58 |
|
2012:08:13 23:27:09 |
|
2012:08:15 23:24:51 |
|
2012:08:17 07:06:26 |
|
2012:08:18 01:32:22 |
|
2012:08:16 01:55:33 |
|
2012:08:20 05:17:04 アマゾンからクスコに車で戻る途中立ち寄った町。背後の山の上の斜面まで畑がつくられている。 |
Copy right reserved by O. Ohguchi