5月11日 技術委員会報告

<日時/場所>平成17年5月11日(水)19:00~/無名山塾事務所会議室
<出席者>阿出川・岩本・伊藤(幸) ・伊藤(栄) ・伊藤(由)・金沢・工藤・久野・坂口・田口・野中・福田・松永・  山野(美)・横川

1 自主山行報告
(1)武能岳・平標山シッケイ沢/雪稜登山・山スキー(4月9日・10日)坂口L・金沢
 *メンバー都合により中止
(2)木曽御岳/山スキー(4月16~17日) 久野L・伊藤(幸) ・伊藤(栄) ・岩本・福田
 *天気よく気持ちよくスキーができた。ロープウェイも運行、入山者は多い。重荷に苦労。
(3)三ツ峠/クライミング(4月23日) 山野(美)・横川
 *朝のうちは、岩が冷たく寒い。10時前後から徐々に人が来るようだ。
(4)谷川岳/山スキー(4月23日) 伊藤(幸) ・伊藤(栄)・岩本・工藤
 *風強く芝倉沢滑降は断念、熊穴沢を滑った。滑りやすい雪質を堪能。
(5)藤坂ロックガーデン/クライミング(5月1日) 山野(昭) ・山野(美)
 *混雑なくすいていた。3ルートほど登った。
(6)藤坂ロックガーデン/クライミング(5月1日) 松永・田中
 *懸垂用のロープが木にからまり苦労した。
(7)会津縦走(窓開山~会津駒~御池~沼山峠~鳩待峠)/山スキー縦走(5月1~4日) 岩本
 *避難小屋とツェルト泊。雪多く雪庇通過も比較的ラク。縦走形式だと滑りは少なくなる。
(8)槍ヶ岳北鎌尾根/雪稜登攀(5月4~5日)金沢L・坂口SL・松本・山野(美)・横川
 *水俣川の水量多く、渡渉できず、湯俣付近で敗退。
(9)越沢バットレス/クライミング(5月8日) 山野(美)・横川
 *前日雨だったが、岩場は乾いていたので快適に登攀。3ルートほど登った。
(10)三ツ峠/クライミング(5月8日) 伊藤(幸) ・伊藤(栄)
 *朝はまだ寒いが、すいていたので、快適に登攀できた。

2 自主山行計画
(1)小川山/クライミング(5月14~15日) 横川L・山野(昭) ・山野(美) ・福島・松永
(2)朝日岳~金峰山/縦走(5月15日) 伊藤(幸) L・伊藤(栄) ・黒田・福田
(3)日和田/クライミング(5月16日) 伊藤(栄)L・久野・福島
(4)帳付山周辺/縦走(5月22日) 福田L・伊藤(幸) ・伊藤(栄) ・工藤
(5)御岳ボルダー/ボルダリング(5月21日) 横川L・山野(美)
(6)谷川岳一ノ倉沢 南稜・中央稜・中央カンテ/クライミング(5月28~29日) 横川L・山野(美)
(7)谷川岳一ノ倉沢 南稜・中央稜/クライミング(5月28~29日) 伊藤(幸) L・伊藤(栄)
(8)錫杖岳前衛壁/偵察山行(6月4~5日)横川L・伊藤(幸)

3 チェアキャンプについて
・参加人数:60数名→7班編成に分ける。
・食事:夕飯/カレー 朝食/ホットドッグ 昼食/焼きそば *各自コッフェル持参のこと!
・全体的な流れの確認

4 天覧山講習会の反省
・参加者11名スタッフ8名
・参加者のうち、3名が入会(25期生)、4名が翌週の日和田に参加してくれた。
・春先というタイミングがよかったのではないか。
・今後のニーズについては、掘り起こしの必要性があるのではないか。
・沢登りで、同様の無料講習会ができないか→レンタル沢たび購入など、引き続き検討していく。

5 机上講習会について
・冒頭でのビデオ上映(つづら岩)。
・「最近の山行」は、山スキーを特集する予定。

<次回の技術委員会>
2005年6月8日(水)19:00~/無名山塾事務所会議室