個人山行の記録

2005/7/9(土)
北岳バットレス ピラミッドフェース~第四尾根


◆メンバー 菊地敏之(AGS-J)、H
◆記録 H



芦安駐車場

 5:10発

広河原6:05着 くもり

二俣から30分ほど
水の流れる沢がC沢

D沢との間に、明瞭な踏み跡がある
中央の三角状がミラミッドフェース




ピラミッドフェースとC沢

C沢右岸をすすむ。

最初は、少し藪っぽい

Cガリー大滝。落石が多いらしい

十字クラック

左のルンゼがDガリー大滝。

雪渓を登り、Dガリー取り付きへ

Dガリー。左から行く。最初の一手が難しい。
1ピッチ目はロープ一杯伸ばす。

2ピッチ目。
凹角を行く。ここも、ほぼロープ一杯。

3ピッチ目はバンド・トラバース。
10mほど。

4ピッチ目。ここから、いよいよピラミッドフェース。
トポによっては、「6ピッチ目」となっている箇所。

4ピッチ目の上部の凹角は、4~5mほどの
フィンガークラック。クラックに慣れてないと難しいか。
キャメロット使うなら0.5~0.75ぐらい。

5ピッチ目はツルツルの凹角(写真下)から。
写真右の大きなフレーク部分に手が届くまでが大変。

5ピッチ目は左上していき、ほぼ
一杯伸ばして、潅木でビレイ。

5ピッチ目終了のビレイ点。
手前で切ってもいい。

上から見た、バットレス沢(左)、
C沢、D沢。

6ピッチ目。さらに左上して、凹角へ。



左の写真の拡大。ここも少し、難しかったかも。
この少し先から、右へ回り込んでいくように進んで
4尾根へ合流。

4尾根


ピラミッドフェース終了点付近から
上を仰ぐ

4尾根、白い岩周辺

第2コル。奥の岩が核心の垂壁。

核心の垂壁。
右へ回り込むようにして登った。


マッチ箱からの懸垂下降。
バンド状のところへ下りる。


懸垂後、右凹角から登る。
このあと、さらにリッジを1ピッチで
終了

【行程】 芦安駐車場5:10 ※バス1000円。相乗りタクシーのほうが、5~10分ぐらい早い。1100円。

広河原6:10~二股7:30~C沢出合8:10/20~雪渓手前8:45/50~Dガリー大滝取り付き9:00~ピラミッドフェース~終了11:35~第四尾根~終了12:55/13:05~稜線13:15~八本歯のコル13:30~二股14:15/14:25~広河原15:25