2001年6月29日更新

撮影日:2001年6月22日

***花の名前などに誤りがあれば、ご指摘ください***

写真、一眼レフ
カメラ:Nikon F90 フィルム:Kodakゴールド100
スキャナー:Nikon COOLSCAN III 2700dpi
フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い200×134ピクセルにサイズ変更後、1/18JEPGで圧縮。

写真をクリックすると300%拡大写真になります。
写真、カタクリ 写真、エゾイチゲ 写真、エゾエンゴサク
カタクリ
登山口付近、また2合目から3合目の間でも見ることが出来た。
エゾイチゲ
1合目から2合目の間は、ずっとこの花におおわれている。
エゾエンゴサク
1合目から2合目の間、気がついたのは1個所だけ。
写真、ウツギ 写真、エンレイソウ 写真、シラネアオイ
ウツギ
登山口付近。
エンレイソウ
2合目から雨竜沼湿原入り口付近。
シラネアオイ
登山口付近から2合目あたりまで多く見られる。
写真、スミレ 写真、ハクサンチドリ 写真、ノビネチドリ
スミレ
1合目から3合目。
ハクサンチドリ
登山口付近。
ノビネチドリ
登山口付近。
写真、ニリンソウ 写真、フキの綿毛 写真、マイヅルソウ
ニリンソウ
1合目から2合目。
フキの綿毛
登山口付近。
マイヅルソウ
1合目から2合目。
写真、ミドリニリンソウ 写真、オオカメバソウ 写真、サンカヨウ
ミドリニリンソウ
1合目から2合目でニリンソウが群生しているところで1箇所だけ見ることが出来た。
オオカメバソウ
1合目から2合目。
サンカヨウ
1合目から2合目。
写真、エゾノリュウキンカ 写真、ザゼンソウ 写真、ツバメオモト
エゾノリュウキンカ
3合目から湿原入り口。
ザゼンソウ
白竜の滝付近と湿原入り口。
ツバメオモト
1合目から2合目。
写真、ヤマザクラ 写真、ワサビ 写真、アオイ
ヤマザクラ
3合目から湿原入り口。今年最後の花見となった。
ワサビ
1合目から2合目。
アオイ
1合目から2合目と3合目から湿原入り口。葉の下に隠れているので、見つけにくい。
写真、オオバナエンレイソウ 写真、ミズバショウ 写真、ショウジョウバカマ
オオバナエンレイソウ
3合目から湿原入り口。
ミズバショウ
3合目から湿原内。
ショウジョウバカマ
湿原内に多数。
写真、白竜の滝 写真、白竜の滝 写真、湿原手前の残雪とエゾノリュウキンカ
白竜の滝
白竜の滝 湿原手前の残雪とエゾノリュウキンカ
写真、湿原入り口から眺める南暑寒別岳 写真、南暑寒別岳 写真、雨竜沼湿原
湿原入り口から眺める南暑寒別岳 南暑寒別岳 雨竜沼湿原
写真、雨竜沼湿原 写真、雨竜沼湿原
雨竜沼湿原 雨竜沼湿原
以下写真、デジカメ
カメラ:RDC-200G
撮影モード:1800×1200ピクセル1/18JEPG圧縮
フォトレタッチソフトで色調濃度の調整を行い200×134ピクセルにサイズ変更後、1/18JEPGで圧縮。
写真をクリックすると300%拡大写真になります。
写真、ミズバショウ 写真、ミズバショウ 写真、雨竜沼湿原
ミズバショウ ミズバショウ 雨竜沼湿原
写真、雨竜沼湿原
雨竜沼湿原