小雪の舞い降る信州 長野県は和田宿でした
寒っむーぃいっス。 気温一℃。
ココも少ししたらば、全面凍結するハズ (‐。‐||)
和田峠超えの中山道は雪により通行止めで。
冷えた体には「お・ん・せ・ん」ですな〜。
村民の為の温泉ですた、安っ100円。
癖の無いお湯で源泉流し湯 その他の施設はナシですから。
田舎在住者ってサ、車でお風呂に入りに来るのですねぇ〜。
あったけ〜 ( ̄。 ̄) 〜♪
雪と渋滞の中よおやくたどり着いたって感じでして、
美ヶ原のふもと旧中山道の宿場 和田宿に到着。
泊まったお宿は2005年開宿(建物は140年前の古民家)
みんなのやど「だいすき」
旅好きの元教諭夫妻と、ちびっ子3人の平和な家族宿でした。
宿主さんは大病を患ったおりに自然食によって快気したそぉで
化学調味料を使わない手料理を、ランプの灯火の下での夕食。
日本海で捕れたての〆サバ美味ですた
北海道の話いっぱい聴けすよお。
古〜い箪笥 |
鏡台も昔デザインですなぁ |
陶芸教室も開く予定なんだって |
可愛いねぇ看板娘 |
ギターを弾いて唄う宿主&踊る雪ん子♪
呑みは夜更けまで続いたらしい。
(酔いで一時意識喪失(^^ゞ
村に流れる清流の音を寝枕に心地の良い就寝
和田宿好いトコ、一度はおいで。
これからの展開が楽しみな宿ですね (^^)
郷愁誘う和田宿 |
村の入り口は清らかな渓流 |
ドングリ・栗の木の山の頂には和田城跡 |
信州はやっぱり蕎麦ですな。
十割蕎麦んん、おいしい
この場を借りてパジェロ氏へ。
和田宿とても気に入りました、教えてくれてありがとう。
宿で約束ナシの再会にはビツクリでしたな(笑