東京下町の味「もんじゃ焼き」を食してきました。

お好み焼きに似て在らず、

土手を作り小さなヘラですくって食べるもんじゃ焼き

お酒のツマミに、子供のオヤツに「ジュー」と焼いて気軽にソース味。

 

 

 

 

 

 

 

月島には「もんじゃストリート」なる

もんじゃ焼き屋の連なる商店街が有ります。

右も左も、もんじゃの看板ばっかりなんですよ(^^)

交番も昭和の雰囲気を漂わせてますね。

 

なんと温泉も見つけたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京の台所、築地に程近い月島は勝鬨橋が出来るまでは

舟で渡っていたそおな。

しかもポンポン船だったらしいぞな。

 

 

 

 

 

 

 

月島でもう一軒有名なお店は「とんかつのさとう」

いわゆる、レバカツが美味しいのです。

 

予約しないと食べられません。

江戸っ子なガンコ親爺がカツを揚げているんだ、

「とっと食いやがれっ!!」って感じでさ。

 

 

 

 

 

 

 

開かれない端ね橋「勝鬨橋」東京遺産らしいです。

日露戦争の戦勝を祝ってカチドキを上げるが名前の由来なんだって。

今ぢゃ高層ビルに囲まれて、少し淋しそう。

 

 

 

 

           旅の手帳へ