群馬県の谷川岳~栃木県の那須高原へ。
 ツーリングレポート (^^)

 

梅雨の合い間の晴れ間を縫って
利根川上流の群馬県谷川岳から、栃木県の那須高原まで
2泊3日のツーリングへ出かけてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 取り合えず国道17号線ひた走りですた~。

 

 埼玉県を抜けるまでは、すげい楽しくなかった。
信号信号なんだもの、、。

赤城高原を過ぎた頃からは、路も空いてきて
利根川沿いの道路に風情も出てきたッすね。
なんかね、-イオンを肌に感じるのよw走りながら。
こりはライダーの特権ですな。

んで、天気も好くて暖かかったので、
道の駅「こもち」にてソフトクリームだったりですわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 悠々と流れる利根川も上流域では
かなりの急流になるのですね。
水上町の「諏訪峡」ではラフティングを楽しむ若人が大勢いました


諏訪峡近くの道の駅「水紀行館」で
淡水魚水槽の水のトンネル を鑑賞したりして。
まったり~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高速自動車道の関越トンネルって長~いっスよね?

通り過ぎるが多い土地でしたが、苗場山の麓、
谷川岳は道路が完成するまでは秘境に近かったらしいです。

 史跡巡りも楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7時間走って当日の目的地の宿に到着。
「谷川岳ラズベリーユースホステル」へ


  http://kaze3.net/razu/


元気な宿主とおっとりな奥様が運営する宿ですた。
なんでも、熊が宿の庭先を歩く自然豊かな土地なんだって。
クマ怖え~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎夜行なわれる宿の温泉ツアーで、寂びれた温泉を希望したンすよ。
「諏訪ノ湯」に連れて行って頂きました。
地元人しか行けない奥の奥の温泉。
ちょいぬるめの源泉かけ流し。300円。

もちろん宿の夜は呑みで!
宿主厳選の地酒を格安価格で頂きますた。
ラズベリーの宿主はかなり酒に詳しいゾヨw

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝起きると怪しい空模様 (-_-;)
雨~~か?ガクシ。カッパライダーですた。

水上町から東へは、県道265号線「利根沼田望郷ライン」がお勧め
山岳の田園地帯を快適に走れます。
つーか、他の車見かけなかかった。ガラガラ道路です。

120号線「日本ロマンチック街道」をひた走り、那須へ向います。
晴れならばロマンチックなんだろうけどもなぁ~。
雨の峠道は苦痛以外の他はないヨ(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨でもお、折角なので観光はしますから~。
利根村「吹割りの滝」に立ち寄り。

滝のスグ近くにまで歩いて行けるのですよ。
落ち込み流れる清流に引き込まれそうな絶景をマジカで見れるのさ
一見の価値アリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 丸沼高原からは濃霧だし。

戦場が原は修学旅行以来だ。
昔と全然変わっていなかった。
あの木は生長しないのだろうか?

おー!中禅寺湖だ!
釣りて~。
雨の中フライフィシャーは沢山いた。
釣り人ってバカだ。
↑私も激しく同意。ってか自分も仲間の一人w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いろは坂は恐ろしかったです。
雨水が川の様に道路を流れていた、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 徳川将軍様の拓いた日光東照宮は通過。
合羽でお宮参りは不謹慎かなと。
日光杉並木でパチリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今市から121号線に左折。
鬼怒川沿いの会津西街道を北上。

さらに塩原温泉郷を舐めつつ400号線、会津東街道へ。

会津街道は渓流が美しく、走って嬉しい路だ。
うん。お勧めですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 んで、ヨウヤク目的地「カントリーコネクション」到達。


  http://www.countryconnection.jp/

 

 宿主さんは自転車で日本一周したんだそぅです。ヽ(*゜O゜)ノ 凄い!!!
素敵で人柄の良い宿主夫妻が出迎えてくれますヨ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「那須の森には木霊が棲んでいて
  訪れるひとたちの心を癒してくれる」
らしいです。見ちゃいました。木霊。
あれは火の玉?蛍火?ふわわ~と漂ってたのよう。
兎に角!見た!!酔っていませんでしたからあの時は!!!

 

写真はカンコネさんのマスコット犬のパグ。
可愛い&人懐っこい (^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 喜久温泉旅館で日帰り温泉ですた。いいお湯 >^_^<
乳白色の源泉かけ流しでさ。

貸しきり状態で湯疲れするホド温まったワ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鹿の湯も広々していて良さげですなw

イクツも湯舟が有るんです。
一度ごとに区切れていてね。
一番熱い湯舟では湯捏ねをしていた。そりだけ熱いってコト。

 

 

 

 

 

 

 

 

那須の形しているパンが買えるのお店は↓

  http://imagine.nasunogahara.co.jp/penny/

 

 あっ。忘れるトコロだった(T_T)
仕事です。
二泊二日の旅でしたので御座います。
那須から日本の首都へバイク出勤しました。

 

走行距離622km

 

 

 

 

 

 

 

       旅の手帳へ