春爛漫、静岡県の西っぽ伊豆半島へ
お花見ツーリングレポートっす。
高原や峠沿いでは梅や桃の花も咲いてました。
ちなみに、天気予報は晴れのち雨で、、、。
当らぬ予報にお願いしたけど、雨に降られまくりだったのさ。
本年初ツーリングでさ、この日に備えてチェーン張り代えました。
チェーンの音鳴りが五月蝿かったのよね。
ブレーキパッドも代えた。エアーフィルターも。
んで、気合入りまくりで地図もろくに見ずに走っていたら道間違えた(-_-;)
間違えついでに、湘南平でお花見しちゃいました。
旅先では暖かいコーヒーとおいしいパンが欲しいよね〜
大磯で見つけた「パンの蔵」の軒先でランチしました。
ベーカリーショップらしからぬ店作りで、のれんの看板も粋ですね
お奨めは「茶々」。クラフトの歯触りと香ばしさの至福の一時。
http://www.oiso.or.jp/pankura.html
中国湖南省にある洞庭湖のほとり湘江の南側に似ている事から、湘南と名付けられたそうです。大磯は湘南の発祥の地「鴫立庵」があります。
たぶん日本縦断していませんか?国道一号線って。
箱根峠近くが最高地点です。
てっぺん、とったんに行きたくなるのがライダー心理ですわ。
箱根の温泉街もさくら色に染まってました。
箱根の玄関口、旭橋からの眺め
同名のはしを見つけちゃった。
どうでも好いけどなんとなく嬉しい(^.^)
伊豆の海辺と染井吉野
とある詩人によると
「旅人というのはつまり一番だまされやすいたぐいの人間で、
もう少し先に何かあると思って一生でも歩きつづける」
だそうです。
歩き続け、旅つづけて、それはいつしか物語りになる。と追詩(あさひ)
伊豆高原さくらの里への街道筋は延々と続く桜並木
見事なまでの桜のトンネルを走れますよ〜>^_^<
3〜4回さくら〜さくら〜♪唄い続けてもまだまだサクラ〜♪
とほ宿「ワンゲルハウス」に宿泊。
宿のさくらも満開で出迎えてくれました〜。
http://www15.ocn.ne.jp/~wan-gel/
バイク用の駐輪場に屋根が付いてる宿はココぐらいですよね。
バイクの荷作りにはありがたいです。
ホコリやドロを洗い流す水場も完備で嬉しい。
入り口すぐの薪ストーブも冷えた体にはありがたい。
宿主のkodoさんは大のバイク好き。遊び好き。
木と革とバイクとお酒、焚き木のように穏やかな時間が流れる宿です。
旬のたけのこご飯と裏山で獲れたイノシシのスモーク美味ですた。
早咲きの河津のさくらは葉桜で。
高低差75mの谷を駆け上がる七滝ループ橋↓
河津で見つけた「子宝の湯」
洞窟内の温泉なんですよ、室内灯も無いんだ。
岩の割れ目から少しだけ光りが射しててね。
河津温泉郷は「たる」と清流、木々に囲まれた露天風呂が沢山あります。
三嶋大社のやなぎ桜も満開。
みなもに映るさくらも美しいですね(^.^)
三嶋大社には樹齢1200年、世界で一番大きくて長生きのきんもくせいの古木が生きています。
芳香な薫りは8キロ先まで届いたそおで。
約200キロ雨の中をバイクで走ってました。
疲れた〜(+_+)
走行距離450km