富士の裾野、紅葉映える富士五湖へツーリングです (^^)
道志みち(一般道)も黄葉の真っ只中でした
紅色、黄色、オレンジ、だいだい色、柿渋、色とりどり。
綺麗だなぁ〜と。
走行距離335km
甲斐の国へ来たならば、名物料理「ほうとう」を食べなきゃれらです。
太いうどんに、味噌味のツユ、カボチャが入ってオイシイっすヨ〜(^q^)
富士山麓の湧き水を試用した、地ビールも多いですね、
「ふじさんの味」がしまふウフフフ。
お天気が今一でねぇ、、。
ガスっていてサ、あいにくの濃霧で富士山は拝めなかったのよ。
残念 ( ̄ー ̄;
ペンションや別荘、テニスコートがいっぱいの山中湖。
河口湖で美しい富士山っス (^o^)
山頂は雪の帽子をかぶっていましたよ〜
十年数前、真ん中の「うの島」でBASSが入れ食いしたっけなぁ。
河口湖大橋を渡ったR21の奥は
ひっそりと観光地ばなれした所でした。
西湖(さいこ) “にしこ”じゃあないよ。
観光賑わうの山中湖、河口湖と違い
キャンプ場だらけの西湖畔
透明度の高い湖水を眺めながらバイクですっ飛ばせます(笑
“精進のおお杉”
精進湖で富士山を捜していたら、でっかい木が見えたのさ。
バイクと比べてヨ、マジにデカ杉、。
樹齢一二〇〇年 杉の巨樹
精進湖(しょうじこ)
上九一色村の精進湖
青木ヶ原樹海の原生林に包まれて
カルデラ湖の富士五湖は他の河川と繋がりが無いので
本来魚などは生息してい無かったそおです。
本栖湖(もとすこ)
五千札の逆さ富士はココからの風景らしい、
旧五千円札です σ(^_^;)
セピア色 夕焼け本栖湖も風情のアリますコト。
「Dormitory PICA」にお泊りです。初ドミトリー宿でしたー。
一泊千五百七十五円安っす!! お風呂も無料!! タダ。
漫画読み放題、卓球ヤリ放題。
ハンモック、リクライニングチェアー降られ放題、これは気持ちイイ(^o^)
人懐っこそおな管理人オッキー君が出迎えてくれます。
食事は自炊のドミトリー、酒のツマミしか持ち合わせなかったのよねぇ〜実話 ( ̄Д ̄;;
同宿の方々と物々交換で、晩御飯をお裾分けして頂きました、ありがじゅう m(__)m
ななんと、山無し県(山梨県)で牡蠣の差し入れが!!
炭火焼中のライダーさんに場を借りて、焼き牡蠣を (^Q^) 旨ひ〜。
牡蠣待ちする人たち。
牡蠣あけ担当は私、コックは役立ちますな。
タブン豆? かも。どなたか婿に貰いませんか?(笑
朝ご飯は隣接する pica富士西湖へ
ワーゲンバスの移動カフェ「Bus Style MARCHE]
珈琲にチーズパン、ロールパン美味しかったにょん。
オシャレで清潔、メニューも豊富で大満足だわーい(^.^)
紅葉の楓が美しいですね〜
静かに紅葉を眺めるゆとり。
侘び錆びですか、四季折々。
草木も人も歳を重ねて渋みを懐くものですな。