『冬の信州菅平高原』

雪道ですので 車でお出かけ。

旅の目的は、

スキー 温泉 年越しイベント みっちゃんと再会。

大松ゲレンデ隣の旅人宿「ぱすてる」に宿泊しました。

  http://www011.upp.so-net.ne.jp/toho-pastel/

 

 

 

 

 

 

時の交差点で 出合った旅人たち。

 

目的も交通手段もそれぞれ。

旅路に一時のぬくもりと 暖かい食事を求めて。

どこかの空の下で 再び宿を共に出来たら楽しいですね。

 

 

 

 

 

「ぱすてる」のご主人は元パテシエ(菓子職人)なのです。

宿では 夕刻から、お菓子イベントが行なわれました。

 

まずは、お手本。

ジェノワーズ生地に、オレンジキュラソーをアンビベ、

クレームシャンテを塗り、スライス苺を並べて、、、、

 

 

 

    苺に生クリームをたっぷりと。   ケーキ台を回しながらスケッパーで形を整えます。

   搾り、飾り付けはセンスですねぇ、上手くできるかな。  味見したぃ、

 

 

 

「やったねっ !」 苺のケーキ完成です )^o^(

 

甘ぁ〜ぃクリームに コアントロー風味のスポンジ 酸味の効いた苺。

「美味し〜いぃ」

 

 

 

 

 

 

夜は菅平高原国際リゾートセンターヘ

”2005”カウントダウン花火大会ガ開催されました

 

真近で 花火の打ち上げです、

雪中での花火もおつですな。

 

 

 

 

   花火の余韻を残しつつ、お正月気分へと、、、宴は宵の口まで続いたよぉで。

 

 

 

 

朝の日差しに目を覚ますと 「ツララ」 が。

 寒いっスね

車は雪に埋もれ、道路も凍結

 

雪の多いトコロでは、雪ダルマって見かけないですよね、

 

 

 

 

 

 

滑ってきました

何年ぶりだろぉスキー。

 

前日からの新雪で 「キュッキュッ」 と靴底に響く音色を確かめながら、

澄んだ空気の中 冷たい綿雪と戯れて。

 

 

 

 

 

「とほ宿」 ってサ、

到着時に 「お帰りなさぁい」 で、迎えてくれて、

帰る時は 「行ってらっしゃい」 で、お見送りぢゃん、

とっても 嬉しい。 また来ようって想うよ。

 

日本の百名山 「四阿山」

花の百名山 「根子岳」 をバックに。

 

 

 

 

 

湯上がりには お肌スベスベ美人の湯 「渋沢温泉」

秘湯と呼ぶべきか、さびれた天然温泉。

湯舟のお湯はヌルイが 蛇口のお湯は熱い、ナゼ?

 

 http://www.sugadaira.org/syuhen/sanada/sa-sibu/sibusawa.htm

 

 

 

 

 

 

小布施市にある 葛飾北斎ミュージアムまで足を延ばしました。

馴染みのある景色も、時代と描き方によって面白く見えるものだなぁ

「富嶽三十六景」でタイムスリップ気分です。

    http://www.hokusai-kan.com/

 

 

 

 

 

 

もちろん信州と言えば 「蕎麦」 です。

十割蕎麦に舌づつみですな。

 

雪まみれの信州でした。

 

 

 

 

 

 

 

              旅の手帳へ