上総〜下総〜安房へ ツーリング (^^)v

解かり易く言い表すと、千葉県は房総半島にバイクで行ったのサ。

 

ど田舎なのよね千葉って、方言は「〜んだっぺ」(笑

標高差が少ない県なので、海岸道路をダラダラツーリングでした

お尻が痛かった理由は、、、早く忘れたいので省略。

 

 

 

 

 

別称、房総の十和田湖と呼ばれている雄蛇ヶ池。

 

BASS釣りでもとっても有名所ですね

とーぜん釣りしちゃってますから (^.^)

釣りのページで紹介。

 

 

 

 

 

 

九十九里浜 豊海海水浴場のビーチタワー(巻貝みたい)

延々と続く海岸線にはサーファーさん達がいっぱいいました。

 

砂浜添いには「浜焼き」の店が潮の匂いを漂わせて、

焼き蛤り、地引網で採れた鰯の酢漬け「まいぅ〜」です

 

 

 

 

 

 

泊まったお宿は「旅人の宿 プラージュ」

  http://www5d.biglobe.ne.jp/~plage/

 

YHでのヘルパー経験豊富なご主人と仲の良いご夫婦のこじんまりしたお宿。

宿主さんのお宅に招かれたって感じで、落ち付ける旅人宿でした。

 

 

 

 

ご主人の最近の趣味はお料理だそおです。

嬉しい趣味ですなw

心のこもった手料理で、上げ膳据え膳。

近くの漁港から取れ立てのお魚料理とビールで (^Q^) 「プハァ〜」幸せ

 

同泊したサーファーのおねいさん、デザートに頂いたスイカ美味でした、

ご馳走様です。

 

 

 

 

 

気になる看板を見つけると、寄り道せずには入られなく私。

よそ注意です、ハイ ヾ(_ _。)反省…

 

慶長十四年、メキシコ人のドン・ロドリゴさんを乗せた帆船が遭難したそうです。

旧岩和田村の村民が総出で救出活動にあたったそおで、、。

 

 

 

 

 

うだぁ〜と続く方道一車線の「波乗り道路」を走り、御宿へ。

砂浜に打ち付けるさざ波の音と、頬をなでる潮風を感じながら。

 

「月の砂漠」王子と王女を乗せたラクダのブロンズ像有り

白い砂に良い波が洗う、サーフィンも楽しそうですね。

 

 

 

 

 

勝浦港、官軍塚から勝浦灯台を望む。 紫陽花が咲いてた。

沖合いを流れる“黒潮”の影響で、

冬暖かく、夏は潮風で涼しい南房総半島

お米が早く収穫できて、花は長く咲き続き

成田空港へ降り立つ人々は、緑豊かな日本の自然に圧倒されるそうです。

 

 

 

 

 

安房小湊の“鯛の浦”タイが沢山いるらしい。

殺生禁断の鯛の浦には、日蓮聖人の生まれた日蓮宗の総本山“誕生寺”が。

ほぉ〜法華経 諸行無常。

 

 

 

 

 

“誓いの丘” 魚見塚展望台

潮風を受ける暁の乙女の像の前で何かを誓う場所なんだそう

何か誓ったけか? 忘れた (^^ゞ

 

 

 

 

 

石切場として使われていた鋸山の断崖の山頂から見下ろす「地獄のぞき」恐ッです

岩肌を彫られた百尺観音、東洋一の大きな石仏のある日本寺も

 

鋸南の町は古くからの鯨漁が盛んだったそうで、調査捕鯨で獲られた鯨の水揚げの町、

珍しいクジラ料理を食せます、もちろん昼食はクジラ肉(^^)竜田揚げ 美味ですた。

 

 

 

              旅の手帳へ