「秋の信州菅平高原」

愛車 CB400 SF でお出かけ。

旅の目的は、

ツーリイグ 上田市に出店した、先輩の開店祝い。

大松ゲレンデ隣の旅人宿 「ぱすてる」 に宿泊しました。

 http://www011.upp.so-net.ne.jp/toho-pastel/

 

 

 

 

 

 

今なお噴煙を上げる 浅間山を横目に眺めながら

一泊の軽装で快調にスロットルを吹かします。

 

日本海から吹く風が 火山灰などを吹き飛ばす為に

浅間山以西は 噴火の影響は少ないらしいです。

 

 

 

 

 

       

戦国武将 真田家で有名な真田町

町内は騎旗の 「六問銭」 が彼方此方に。

 真田氏歴史館  

 http://www.dia.janis.or.jp/~pension/guide/guide.htm  

 

 

 

 

先に何があるのか ワクワクしながら

崖に挟まれた山路を進みます。

奇岩、巨石がゴロゴロ

 

 

 

 

 

 

 

角間渓谷の終点に

 真田一族の隠し湯 「角間温泉」

宿泊客だけしか温泉に入れないらしい、、残念

 

 

 

 

 

 

 

     断崖絶壁の谷間のさらに先に 長い石段が、、

     落ち葉が厚く積もり 岩肌を削り出した山道、足を滑べらせたら、、、(冷汗

     悪鬼を鎮めた 坂上田村麻呂像と馬頭観音堂の写真は、、、ピントが合わない、、、奇?霊? 自粛。

 

 

 

真田十勇士 「猿飛佐助」 「霧隠才蔵」 真田忍者の修練の場

 

ツタが奇木の様相で絡み付いてます、不気味。

この絶壁を登り 修行する?、、人間技ぢゃないよ、、マジに。

 

 

 

 

 

 

    上田城築城前の真田城跡地

    両側を崖に護られた 難攻不落の山城。 弓矢 刀剣ぢゃぁ攻め落とせないワナ。

    真田の里が一望出来ます 「絶景かな 絶景かな〜ぁ」(笑

 

 

 

 

結婚披露宴も開ける 素敵なフレンチレストラン

 

レストラン 『ラ・ポンム』

長野県上田市秋和 1302−5

tel (0268)21−2772

 

 

 

 

 

 

清々しい秋晴れの中、

宿のご主人 レストランの先輩といろいろ話が出来て、

有意義な旅になりました、この場を借りて感謝。

 

ps、もぎたて林檎めちゃ美味でした、御馳走さまです。

 

 

 

            旅の手帳へ