□ 本好きへの100の質問 | |
001. 本が好きな理由を教えてください。
改めて考えると、これは結構難しい質問だと思うが、何もかも省略して結論だけ言うと、「面白いから」。
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
うーん、国語の教科書(本当に本なんて読まないガキだった)
003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
何だろう。宮脇俊三の「終着駅へ行ってきます」か?中学生の頃。鉄道紀行文だけは奇跡的に読んでいた。
004. 購読している雑誌はありますか?
週刊プロレス
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
特に無し
006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
何処が面白いと思っているか。
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
空海の風景
008. ベストセラーは読む方ですか?
全然読まない。読むにしても、全然人気が下った後。
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
ノンフィクション・純文学・評論
010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
全然中毒じゃない
011. 月に何冊くらい読みますか?
最近は2冊〜3冊
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
結構見るな。いつ発行された本なのかな、とか
013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
700円
014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
書店で買う。理由ってもなあ...いつでも引き出せるように自分のものにするんだが
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
本意じゃないが、やはり積読になってしまっている
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
困らなくても書店に入る。
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
馴染みの書店が無いぞ、最近…。そりゃそうか。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
分からねえ。数百冊か。
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
専門書と新書と文庫が多い。あと、漫画もまあまあ多い。新刊書も少しある。
020. 本棚は整理整頓されていますか。
されてない
021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
ある。旅行人ノートのシルクロード編
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
別に気が済まない訳じゃない
023. 本に関することで、悩んでいることは?
読むスピードと理解力が落ちた
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
熟読派を目指す。
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
流す場合が多いが、分からない言葉のある本は読まないな
026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
電車の中
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
途中まで読むでしょう
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
何もしない
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
備え付けのしおりか、しおりが無ければ買った時のレシート
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
本カバー
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
原島鮮 力学
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
特に無いが、あれば本なら買うぞ
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
遠藤周作 死海のほとり
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
遠藤周作 沈黙
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
第一位 遠藤周作 この人からの影響が一番大きい
第二位 宮脇俊三 この人からの影響が一番古い
第三位 宮本輝 この人の作品が模試で使われてなければ、読書のスタートは若干遅れただろう
第四位 沢木耕太郎 場末感が良い
第五位 船戸与一 ハードボイルドだぜ
改・ベスト5 (2006年11月1日)
第一位 遠藤周作 未だに出る本を必ず手に取る(買うとは限らないが)
第二位 町田康 最近よく読んでいる。影響受けそうな文体。必ずしも読みやすい訳ではないのだが。
第三位 司馬遼太郎 この人の本自体は昔から読んでいるのだが、特に休暇前に必ず読む。
第四位 志賀直哉 淡々とした文章。意外と落ち着く。
第五位 該当者なし
036. 好きなシリーズ物はありますか?
今は特になし。
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
装丁。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
無茶苦茶こだわる
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
いない。と言うより知らない
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
別に好きじゃないな。と言うより知らない
041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
内容だろ
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
日本にいないので買えない。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
地の漂流者たち(こりゃ不変であるな)
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
恋愛小説かよ。遠藤周作「女の一生」かな
045. 泣けてしまった本を教えてください。
本で泣いたことは無い。怒ったことはあるがなあ
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
船戸与一
047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
記憶に無いが、何かあったな
048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
町田康の「東京瓢然」
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
トレインスポッティング
050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
魁!!クロマティ高校
051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
新潮社 紐の栞が良い
052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。
みすず書房 どうも読みにくい
053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
読書感想文なんて人の感想文読んで物語を何となく想像して書くという、ロクでもないことしかしてないな
054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
遠藤周作 死海のほとり
055. あなたは漫画が好きですか?
好きだ
056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
第一位 手塚治虫 ブラックジャックとアドルフに告ぐ 人間が上手く表現されていると思うんだが
第二位 野中英次 魁!!クロマティ高校 会社の先輩後輩隈なく笑わせる力は脱帽
第三位 弘兼憲史 島耕作シリーズと人間交差点 人間交差点は泣ける
第四位 井上雄彦 バガボンド 画力
第五位 寺沢武一 コブラ等 少年誌に連載されていたとは思えないほどのハードボイルド振り
最近は山田芳裕も好き
057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)
辺見庸 目の探索 三省堂本店まで貰いに行った
058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
遠藤周作の本60冊くらい
059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
東西は沢木耕太郎「深夜特急」
060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
全部読む
061. 憧れのキャラクターを教えてください。
今は古田佐介
062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
寺沢武一 コブラの参謀であるレディ
063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
寺沢武一 コブラ
064. 先生といえば?
金八
065. 探偵といえば?
水谷豊(おいおい、読書から離れてるぞ)
066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
ベストカップル コブラとレディ (コブラ)
ベストコンビ 神山と林田 (魁!!クロマティ高校)
067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?
ポルトガルと長崎
068. 子供の出てくる作品といえば?
虹の谷の五月か?
069. 動物の出てくる作品といえば?
うーん、知らん
070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
遠藤周作の女の一生第二部にに出てくる周平
071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
コブラ
072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
夢中になった作家は何度も言うとおり遠藤周作
現在は特に無し
073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。
なりたくねえよ
074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
辺見庸
075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。
井上靖にムガル朝の興亡史を書いてもらう
076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
太宰治に行き急ぐなと
077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
マルキド・サド
078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか?
特に無いが
079. あなたにとって、詩人といえば。
国木田独歩か
080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
遠藤周作 灯のうるむ頃
081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
ある
082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?
伏せるな
083.“活字離れ”について、どう思いますか?
さぁ...仕事が忙しくてそれどころじゃないのかしら
084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?
何か本を読まない人を軽蔑するような感じだが。どうも思わないよ
085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?
ややある
086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?
どうもしねえな。
087. 青空文庫を利用したことがありますか?
無い
088. 電子図書館についてどう思いますか?
何モノなのかも知らない
089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?
思わない
090. 本が無くても生きていけると思いますか?
86に同じ
091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
諏訪内晶子
092. 映像化してほしい本はありますか?
町田康の「きれぎれ」を、山下敦弘監督でお願いしたい。
093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
アポロ13
094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
特に無い
095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
古本探すか?
096. 本という存在に対して、文句はありますか?
無いよ
097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)
その時、踏むがいいと銅版のあの人は司祭にむかって言った。踏むがいい。お前の足の痛さを、この私が一番よく知っている。踏むがいい。私はお前たちに踏まれるため、この世に生れ、お前たちの痛みを分つため十字架を背負ったのだ。
遠藤周作の沈黙
098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
恋愛(ウソ)
099. 出版業界にひとことどうぞ。
特に無し
100. つまるところ、あなたにとって本とは。
やはり、影響を与えるものかな。